「自分に合う参考書が分からない…」
「勉強したいけど自分のレベルが分からない…」
以上のような悩みを抱えている人は多いと思います。
世の中にはたくさんの英語参考書が存在します。自分のレベルに合っていない参考書で勉強すると効果はあまり感じ取ることができず、挫折してしまうでしょう。
今回はそれを避けるために私の実体験をもとに英語力を3つのレベルに分けて、それぞれオススメの参考書を私が使用していたものを中心に紹介します。
私も英語が超苦手なところからTOEIC930点を取得することができたので、参考になると思います。
3つのレベル
まずは3つのレベルを私の実体験をもとにどのように分けているのかを説明します。
なので、少しだけ私の自己紹介をします。
私は、中学生の頃から英語は苦手で常に英語の基礎クラスという下のクラスにいました。高校に入学した後も克服は出来ませんでした。
しかし、高校2年生の冬頃にみた『キングスマン』という映画を見て、「英語カッケー!」となった私は、そんな単純な理由から、関西外国語大学の入学を目指し英語の勉強をし始めました。
しかし、勉強の仕方も今までの貯蓄もなかったため落ちました。ただ幸いなことに関西外大の短期大学部には引っかかっていたため短大に入学しました。
入学してすぐに受けたTOEICは450点ほどだったと思います。
そこで関西外大の4年制に編入するために少しさぼっていた英語の勉強を再開、無事試験に合格し編入できました。
その時点で受けたTOEICで730点くらいでした。リスニング、リーディングの点数は忘れてしまいました。
そして関西外大を卒業しました。
以上、自己紹介でした。これをもとにレベルを分けます。
- レベル1(初級者)
- 英語超苦手~関西外大短大部入学程度
- レベル2(中級者)
- 短大入学~4年制編入(730点)
- レベル3(上級者)
- TOEIC700点付近~TOEIC満点
今回はレベル2の人向けに参考書を紹介します。
レベル1は以下の記事を参考にして下さい。
レベル3は以下の記事を参考にして下さい。
レベル2(中級者)
レベル2は短大入学~4年制編入(730点)と書きましたが、TOEICスコアで言うと450~700点あたりです。
英語の基礎力がある人は700点までなら単語を覚えて、TOEICの解き方を学んで、ある程度演習を積めばすぐに取得できると思います。
私自身関西外大の4年制に編入した後に受けたTOEICは、TOEIC用の単語帳を覚えて、part5の対策を少ししただけで700点を超えることが出来ました。
なので、レベル2はTOEICの解き方(インプット)→ 演習問題(アウトプット)の流れを意識して参考書を紹介します。
単語、文法、読解、リスニングの順に紹介していきます。
abceed
参考書を紹介する前に、TOEIC対策を始めるにあたって最強のアプリを紹介します。
それは『abceed』というアプリです。「エービーシード」と読みます。
このアプリの良い所を簡単に述べると
①公式問題集の音声を無料で聞くことが可能
②有料プランに入ればTOEIC対策教材を使い放題
です。
詳しくは以下の記事をご覧ください。
今では、映画やドラマも見放題のようです。
私も有料プランに入っていたことがありますが、特にリスニングで非常に役立ちました。
本当に良いアプリなので、活用してみて下さい。
では、オススメの単語帳を紹介していきます。
オススメの単語帳
私がオススメしたい単語帳は以下の2冊です。
- 世界一わかりやすいTOEICテストの英単語
- 出る単特急金のセンテンス
1冊ずつ紹介していきます。
1冊目
1冊目は『世界一わかりやすいTOEICテストの英単語』です。
この1冊は私が初めてTOEIC対策を始める時に勉強していた単語帳です。
この単語帳はTOEIC対策をこれから始める人にオススメです。その理由は、この単語帳の1番の特徴でもある”キラーフレーズ”にあります。
キラーフレーズとはその単語を使った、TOEIC本番にそのまま出るようなフレーズのことです。
このキラーフレーズで勉強しているだけでTOEICで出てくる表現が自然と身に付くので、TOEICをこれから勉強する人にとってはこのキラーフレーズが非常に役立つものになります。
収録語数は804単語とそこまで多くないのも初めの1冊にピッタリです。
また、キラーフレーズとは別に一言解説が全単語に付いています。
後で紹介する『金のセンテンス』よりも易しい単語帳なので、これから始める人はこちらを選びましょう。
2冊目
2冊目は『金のセンテンス』通称『金セン』です。
おそらく、TOEICの単語帳界で最も有名な『金フレ』こと『金のフレーズ』と同じ著者です。
この本の大きな特徴は、3~7個のTOEIC頻出単語をpart5程度の長さの英文(センテンス)で学べることです。
『金フレ』の1000単語にさらに500単語プラスした、約1500の単語が360の英文に凝縮されています。
『金セン』は私がメインで勉強していた単語帳です。
この単語帳の良い点は、例文が程よく長く、難易度が高いので、単語を覚えるために繰り返し読んでいるだけで、自然と読むスピードが速くなることです。
また、音声を使用して勉強することでリスニングの勉強にもなります。
音声は先ほども紹介した『abceed』で無料で聞くことが可能です。
私がしていた『金セン』の勉強法については以下の記事で解説しています。
単語の難易度自体は2冊ともそこまで大差はありませんが、まだあまり勉強していない人にとって『金セン』の例文は少し難しいと思います。
例文が読めなくて挫折してしまっては元も子もないので、まずは『世界一わかりやすいTOEICテストの英単語』のキラーフレーズでTOEIC基礎力を身に付けましょう。
以上オススメの単語帳2冊でした。
- 世界一わかりやすいTOEICテストの英単語
- 出る単特急金のセンテンス
どちらを使うかは現状に合わせれば良いと思います。
600点未満 → 世界一わかりやすいTOEICテストの英単語
600点以上 → 金のセンテンス
オススメの文法書
TOEICで文法力が試されるのは主にpart5です。ただ、part5の問題で出る文法問題にそこまで難しい問題は出ません。
part5に必要なのは、出題傾向を知ることと解き方を知ることです。
それらを知ったうえで問題を大量に解くのが最も効率よくpart5のスコアを上げることができます。
また、解説などで分からない文法事項があった時のために、ある程度細かい文法事項まで載っている文法書を持っておくことをオススメします。
私は『英文法の核』を使用していました。
文法書の割には約400ページとそこまで分厚くなく、ただ、解説はかなり深いところまでされています。
文法はこれ1冊で完成します。
では、インプットの参考書を3冊、アウトプットを2冊紹介します。
- インプット
- TOEIC L&Rテスト超速攻!神ポイント100
- 文法問題神速100問
- 出る問特急金の文法
- アウトプット
- 極めろ! リーディング解答力 TOEIC L&R TEST PART 5&6
- TOEIC L&Rテスト文法問題でる1000問
以上の5冊が私がオススメする参考書です。
勉強するルートは後で説明します。
まずは1冊ずつ紹介していきます。
1冊目
1冊目は『TOEIC L&Rテスト超速攻!神ポイント100』です。
この参考書はTOEIC初心者から上級者まで絶対に手元に置いておきたい1冊です。
私は勝手に”TOEICの攻略本”と呼んでいます。
『神ポイント100』では全パートの頻出パターンが解説されていたり、重要な語句や表現、文法など、スコアアップに直結するような要点がぎっしり詰まっている完全インプット型の要点集です。
詳しくは以下の記事でも解説しています。
part1はこの参考書に載っている単語や表現を押さえるだけで、グンとスコアが上がります。
必携の1冊です。
2冊目
2冊目は『文法問題神速100問』です。
この参考書の1番の特徴は、1問に2つのポイントが詰まっているので、効率良くpart5の解き方を身に付けることができる点です。
また、思考のプロセスを言語化してくれているので、問題を繰り返し解いて、解説を理解するまで何度も読んでいれば、自然と問題の解き方が身に付きます。
さらに、重要語句、重要フレーズが表で整理されているので、一気に押さえることが可能です。
abceedで音声も聞くことが可能なので、リスニングの勉強も出来ないことはありません。
この参考書を使用した感想は以下の記事でも詳しく解説しています。
問題は102問とそこまで多くないので、全ての問題を目の前に人がいる前提で解説出来るようにしましょう。
慣れてくると1日、2日で1周出来るようになると思うので、とにかく何周もしましょう。
3冊目
3冊目は『金の文法』です。
『金の文法』は名前から分かると思いますが、先ほど紹介した『金のセンテンス』と著者が同じです。
『金の文法』の1番の特徴は「金のルール」です。
金のルールはpart5を解くにあたって必要な考え方をルール化してくれているものです。
金のルールは全部で82個とかなり多いです。これらのルールを全て自分の物に出来れば、part5はかなり自信が付くと思います。
『金の文法』は以下のように7章立てになっています。
第1章 品詞問題
第2章 動詞問題
第3章 前置詞 VS 接続詞
第4章 代名詞問題
第5章 前置詞問題
第6章 関係詞問題
第7章 その他の問題
このように章立てで重要ポイントを解説してくれているのでインプットにピッタリです。
4冊目
4冊目、5冊目はとにかく演習問題を解く参考書を紹介します。
4冊目は『極めろ! リーディング解答力 TOEIC L&R TEST PART 5&6』です。長いので以後『極めろ!』と書かせて頂きます。
この参考書は3つのChapterで構成されていて
- Chapter1 文法問題
- Chapter2 語彙問題
- Chapter3 part6 文脈問題
となっています。
問題は全部で1158問あり、先ほど紹介した参考書で身に付けたpart5の解き方を定着させることが出来ます。
問題が多い割には解説がかなり丁寧で分かりやすいです。
また、「出題ポイント」と呼ばれる解説で豊富な例文と共に文法事項の説明がされています。なので辞書的にも使えると思います。
多少ですがChapter3でpart6の対策もすることが出来ます。
5冊目
5冊目は『TOEIC L&Rテスト文法問題でる1000問』です。
TOEIC界隈では『でる1000』と親しまれている超有名な参考書です。著者は『金の文法』と同じです。
『でる1000』の構成は
第1章 品詞問題
第2章 動詞問題
第3章 前置詞 VS 接続詞
第4章 代名詞問題
第5章 前置詞問題
第6章 関係詞問題
第7章 ペア表現・語法・数・比較問題
模試13セット
となっており、『金の文法』がそのままぶわっと広がったような参考書となっています。問題数は1049問と『極めろ!』と同じく大量の演習問題を解くことが可能です。
『極めろ!』との違いですが『でる1000』は全て文法問題となっています。
対して『極めろ!』はChapter1が文法問題で、Chapter2は語彙問題、Chapter3は文脈問題となっています。
なので、文法問題だけを対策したい人は『でる1000』、幅広くカバーしたい人は『極めろ!』がよいと思います。
私は『極めろ!』をメインに勉強していました。
以上、5冊のオススメ英文法書でした。
- インプット
- TOEIC L&Rテスト超速攻!神ポイント100
- 文法問題神速100問
- 出る問特急金の文法
- アウトプット
- 極めろ! リーディング解答力 TOEIC L&R TEST PART 5&6
- TOEIC L&Rテスト文法問題でる1000問
勉強するルートは、以下の通りです。
①文法神速100問 → 極めろ!
②金の文法 → でる1000
ちなみに『神ポイント100』はどちらのルートにしてもずっと勉強していてください。
『文法神速100問 or 金の文法』でpart5の解き方をインプットして、『極めろ! or でる1000』でそのインプットした知識を定着させましょう。
著者はそれぞれ同じで解説は繋がっているので、接続しやすいと思います。
ちなみに私は『文法神速100問 → 極めろ!』で勉強しました。
ただ、まずは1冊目(文法神速100 or 金の文法)を徹底的に勉強して下さい。
正直TOEIC700点までなら1冊目でも充分に対応できます。
TOEICは全パートバランス良く勉強しないといけないので、1000問近くある参考書をするよりは他パートの勉強をした方がスコアは上がりやすいです。
オススメの読解本
TOEICにはそこまで難しい文構造は出ないので、基本的な読解力を身に付けた後は、まずは易しいpart7の問題集から慣れていきましょう。
読解力がまだないという人は、レベル1編で紹介した『基本はここだ!』で勉強して下さい。
part7の参考書は全部で3冊紹介します。
- スコア600点未満
- TOEICL&R TEST初心者特急パート7
- 世界一わかりやすいTOEICテストの授業[part7読解]
- スコア600点以上
- 公式問題集
スコアが600点未満、リーディングパートが300点未満の人は『初心者特急パート7 or 世界一わかりやすいTOEICテストの授業』から始めましょう。
2冊とも易しい参考書です。
600点以上の人は公式問題集で大丈夫です。
では、1冊ずつ紹介していきます。
1冊目
1冊目は『初心者特急パート7』です。
この参考書はTOEIC600点を目指す人が使う参考書です。リーディングパートは300点未満の人です。
私が見た中では1、2を争うぐらい易しいpart7の問題集です。
設問が1問しかない問題であったり、マルチプルパッセージが少なかったり、初めてpart7を勉強する人でもストレスがかからないと思います。
part7特有の問題の種類や設問タイプなどの必要不可欠な知識が載っていて、part7に慣れるにはピッタリの1冊です。
繰り返し読んで、英文を読むことに対しての集中力を養いましょう。
試験本番前に調子を上げるために読むのも脳が英語意識になるので効果的です。
『初心者特急パート7』を完璧にしたら『公式問題集』に移りましょう。
2冊目
2冊目は『世界一わかりやすいTOEICテストの授業[part7読解]』です。
この参考書は、設問に関するところだけ読んだり、スキャニング(拾い読み)をしたりするなどの小手先のテクニックではなく、正攻法でpart7を攻略することを推奨しています。
初めからテクニックに頼ってしまうと、スコアが頭打ちになってしまうので、まずはこの参考書の通りに正攻法でpart7に立ち向かいましょう。
『初心者特急パート7』と同じで、スコア600(リーディング300)点未満の人向けの参考書です。
こちらも問題数はそこまで多くないので、繰り返し読んで、part7の長文に慣れましょう。
『初心者特急パート7』と『世界一わかりやすいTOEICテストの授業[part7読解]』のどちらかを学習し終えたら『公式問題集』に移りましょう。
ただ、まずは焦らずに1冊目を終わらせてください。
3冊目
3冊目は『公式問題集』です。
『公式問題集』は名前の通り”模試”なので、part7の問題集ではありませんが、『公式問題集』には模試が2セット収録されているので、問題数は十分です。
たくさん問題を解いた方が良いと思うかもしれませんが、part7に至っては長文を正確に早く読む訓練をする方がスコアは伸びやすいです。
『公式問題集』を使ったpart7の勉強法ですが、ここで解説すると長くなりすぎるの詳しくは以下の記事を参考にして下さい。
簡単に説明すると「part7の全ての長文を精読して、音読する」という勉強法です。
part7には23コの長文があります。
それらの長文を全て精読して、繰り返し音読して下さい。
精読、音読の詳しい方法は先ほどの記事で解説しています。
- 精読
- ゆっくりでも良いので、英文を頭から理解しながら読めるようにする
- 音読
- 精読での読み方を繰り返して、頭から理解するスピードを速くする
以上の目的は必ず意識して下さい。
『公式問題集』1冊分を終えるとかなり力が付いているのを実感できると思います。
1冊が終わったら次の『公式問題集』に移りましょう。
以上、オススメの読解本でした。
- スコア600点未満
- TOEICL&R TEST初心者特急パート7
- 世界一わかりやすいTOEICテストの授業[part7読解]
- スコア600点以上
- 公式問題集
part7は高いスコアを取るために重要なpartです。
じっくり勉強しましょう。
オススメのリスニング参考書
リスニングはレベル1編でも伝えたように発音記号、音の変化を学んだ後は英語を聞いて音に慣れましょう。
リスニングのオススメの参考書は以下の3冊です。
- 世界一わかりやすいTOEICテストの授業[part1~4リスニング]
- 公式問題集
- TOEIC L&R TEST パート1・2特急 難化対策ドリル
1冊ずつ紹介していきます。
1冊目
1冊目は『世界一わかりやすいTOEICテストの授業[part1~4リスニング]』です。
この参考書はpart1~4の出題傾向や問題の解き方、それぞれのパートで役に立つ知識が多く解説されています。
この参考書と先ほど紹介した『神ポイント100』でpart1~4の知識面に関してはほぼ身に付きます。
後はその知識を意識しながら問題を解いていれば知識が定着してきます。
また、この参考書は音声を聞いてから執筆、弱形についての詳しい解説など英語を聞き取ることができる工夫がされています。
初めて勉強する人は知識があっても英語が聞こえないという人が多いと思うので、その点でもオススメの1冊です。
2冊目
2冊目は先ほども紹介した『公式問題集』です。
『公式問題集』で勉強するのは主にpart3と4です。
part1と2については後で紹介する参考書で勉強します。
part3と4はpart7と同様、問題をたくさん解くよりも、リスニング力自体を伸ばす方がスコアに直結します。
なので、まずは『公式問題集』で勉強してリスニング力を付けましょう。
先程と同様『公式問題集』を使用した勉強法は以下の記事を参考にして下さい。
基本的にはディクテーションで聞こえない原因を分析、解決してオーバーラッピング、シャドーイングで定着させるという流れです。
まずは、part1と2の短文で慣れてから、part3と4の勉強をしましょう。
以上の流れで『公式問題集』でpart1と2を勉強し終えたら次に紹介する参考書に移りましょう。
part3と4の勉強も同時進行しましょう。
3冊目
3冊目は『TOEIC L&R TEST パート1・2特急 難化対策ドリル』
この参考書はpart1と2の問題集です。
大体20問(part1-5問、part2-15問)のドリルが10個と難しいpart2の問題が25問あり演習量は十分です。
1日、1ドリルでも10日で1周できるので周回にも最適です。
また、ドリル間にある必勝コラムというものにも役立つ知識が満載です。
TOEIC初心者なら知っておきたい頻出単語が出ている基本問題や少し難しいひっかけ問題など問題のクオリティーが高いです。
part1と2は『公式問題集』だけでは問題数が少ないので、『公式問題集』での勉強を終えたらこちらの参考書に移りましょう。
以上、オススメのリスニング参考書でした。
- 世界一わかりやすいTOEICテストの授業[part1~4リスニング]
- 公式問題集
- TOEIC L&R TEST パート1・2特急 難化対策ドリル
リスニングはすぐに勉強の成果が出ないので、挫折してしまいがちですが、続けていればいつか「あれ?きこえる!!」という日が来るので、粘りづよく勉強しましょう。
勉強ルート
これまで紹介してきた参考書の勉強するルートを画像で説明します。
参考書名は少し省略しています。
単語帳ですが700点までは『世界一わかりやすいTOEICテストの英単語』で足ります。ただ『金のセンテンス』は900点以上まで使えるので、余裕があれば『金セン』も勉強しましょう。
文法書は既述したように『神速100問 → 極めろ!』か『金の文法 → でる1000』のどちらかです。
読解本も同様、1冊目は『初心者特急 or 世界一わかりやすいpart7』のどちらかを選びましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回はTOEICスコア400~700点以下の人に向けたオススメの参考書を紹介してきました。
もちろん他にもたくさんの良い参考書があると思います。
ただ、初めてでどの参考書を選んでよいか分からないという人は、今回の記事を参考にして参考書を選んでください。
TOEICの勉強を頑張りましょう!!
コメント